人材選択の幅が広い
日本国内での採用に比べ、外国人採用ではあらゆる分野の若い技術者・技術者候補の応募が数多く獲得できます。
日本企業が運営する日本語センターだから可能となるハイレベルな日本語教育と、採用企業の知識ニーズに合わせてカスタマイズする研修を実施しています。
同時に日本での生活習慣についても教育を行います。
OUR SERVICE
現在海外(アジア)に居住し、日本での就職を希望している熱意ある若者、
および既に日本にて勉強している若者を日本国内企業様へご紹介しております。
主に中国の優秀な人材発掘を行っており、
中でも特に、専門技術者のご紹介を得意としております。
ADVANTAGE
日本国内での採用に比べ、外国人採用ではあらゆる分野の若い技術者・技術者候補の応募が数多く獲得できます。
上下関係や横との繋がりの大切さを理解している青年が多く、ひとつひとつの仕事に真面目に取り組みます。
他の先進国に比べグローバルな視点に疎い日本人社員に、外国文化や感性を直接感じ、業務に還元する機会を作ることができます。
外国人人材は日本文化や技術への関心が高く、特に中国人人材は漢字文化圏で上昇志向も強いため、国内の資格試験の合格率が高いです。
海外進出への鍵は、現地とのパートナーシップにあります。そのための人材選定を社内で出来れば、スムーズな事業拡大を図れます。
日本経済のインバウンド化促進により、外国人対応や、海外文化や言語に精通したスタッフの採用が求められる時代になっています。
OUR PERFORMANCE
814名
17名
1936名
※2019年度9月時点実績
建築技術者
土木建築図面作成、設計監理、施工管理、測量士、その他建築系エンジニア
機械設計技術者
精密機械器具等の設計開発、機械工学の知識を必要とする自動車技術開発、CAD/CAEによるシステム開発、航空工学の技術知識を必要とする航空機整備他
IT技術者
プログラマー・情報工学の技術知識を必要とするシステムエンジニア・情報処理の知識を要するデータベース構築他
VOICE
男性 / 27歳
土木開発・設計・施工管理
中国の大学では、建築と環境デザインを学んでいました。大学で外国人留学生と触れあったことで,留学に興味を持ち始めました。その後、日本が統治時代に残した建物や道路を勉強し、日本のデザインをもっと知りたいという思いで日本への留学を決意しました。卒業後、日本に語学留学し、その後建築が学べる芸術大学に進学しました。大学で学んだ経験やスキルを活かせる会社に入社し、新たな資格やスキルを取得できるように業務を行っています。今は、3Dを使った建物の設計図を設計しています。
スキル
日本語JLPT試験N2・英語CET-4・National Computer Rank Examination-2
Photoshop・Illustrator・sketchup・autocad
男性 / 31歳
電気施工管理部
中国で機械設計、金型設計、部品設計などの専門技術を学びました。自動車部品のプレス金型設計に関する仕事を8年間していました。AUTOFORM、DYNAFORM、AUTOCAD、UX、CATIAを含め、CADとCAEのソフトのスキルがあります。日本語は独学で学びました。日本の自動車が好きなので、日本で働きたいと思いました。私の得意分野の工程設計を生かせる仕事に就けました。今ある知識を生かしながら、電気の分野の資格を勉強しています。専門用語が難しいですが、チャレンジしていきたいと思います。
スキル
日本語JLPT試験N2・CAEソフト・3D-CAD
工程設計、機械設計、部品設計の知識
男性 / 27歳
土木開発・設計・施工管理
中国の大学では、建築と環境デザインを学んでいました。大学で外国人留学生と触れあったことで,留学に興味を持ち始めました。その後、日本が統治時代に残した建物や道路を勉強し、日本のデザインをもっと知りたいという思いで日本への留学を決意しました。卒業後、日本に語学留学し、その後建築が学べる芸術大学に進学しました。大学で学んだ経験やスキルを活かせる会社に入社し、新たな資格やスキルを取得できるように業務を行っています。今は、3Dを使った建物の設計図を設計しています。
スキル
日本語JLPT試験N2・英語CET-4・National Computer Rank Examination-2
Photoshop・Illustrator・sketchup・autocad
男性 / 31歳
電気施工管理部
中国で機械設計、金型設計、部品設計などの専門技術を学びました。自動車部品のプレス金型設計に関する仕事を8年間していました。AUTOFORM、DYNAFORM、AUTOCAD、UX、CATIAを含め、CADとCAEのソフトのスキルがあります。日本語は独学で学びました。日本の自動車が好きなので、日本で働きたいと思いました。私の得意分野の工程設計を生かせる仕事に就けました。今ある知識を生かしながら、電気の分野の資格を勉強しています。専門用語が難しいですが、チャレンジしていきたいと思います。
スキル
日本語JLPT試験N2・CAEソフト・3D-CAD
工程設計、機械設計、部品設計の知識
ALL NEWS
※ 情報は2019年1月以降のものです。