HRMが考えるM&A・事業承継の現状Current Status of M&A / Business Succession

PMI・バリューアップ計画の重要性と意識改革PMI and Value up Planning

PMIと収益推移

M&AにおけるPMI(Posy Mereger Integration / 事業・組織・機能統合)は、買手M&Aプロジェクトについて、最も重要視される譲渡後の段階です。
ここには、買収後の事業計画と、それに基づく経営ビジョンのアウトラインが定まっている必要があり、最終契約前のデューデリジェンスからそれを逆算をしてポイントを精査・確認していく必要があります。

PMI・バリューアップ対応のM&A仲介 デューデリジェンス (DD) 事業計画 PMI計画 バリューアップ計画[ DD基本項目 ] 財務DD・法務DD・労務DD     [ DD追加項目 ] ビジネスDD・環境DD等

私たちは、関与したM&Aプ
ロジェクトのほとんどで
デューデリジェンスから
関与しており、
お客様によっては、
一般的に行われている株式
譲渡の
手順とは異なった
手法を取ってきました。

PMIと一言で言っても、その内容やプロセスは会社ごとに異なります。どのような内容・プロセスのPMIを行うにしても、そのM&Aプロジェクトによって生まれる新規事業の骨格を対象会社と共有しなくてはなりません。ここでいう骨格とは、事業シナジーを生み出すために必要なコーポレートバックボーンです。例えば下図がそれにあたります。

  • Corporate Backbone 01

    組織・人事・企業ガバナンス企業活動の骨格(ハード・ソフト統合)

  • Corporate Backbone 02

    財務・会計企業活動のスコア(ハード統合)

  • Corporate Backbone 03

    法務・リスク・コンプライアンス企業活動のブレーキ(ハード統合)

  • Corporate Backbone 04

    ITシステムマネジメント企業活動のサポート(ハード統合)

※詳細は異なる場合がありますが、簡単に類別しています。

実際には日本中小企業においては、ハード型の統合は項目も少なく、比較的難しくないケースが多いです。
しかし事業計画・シナジー計画をビジョン化し、対象会社の経営者・従業員と共有、かつこれらをどれだけ事前に対処できるかどうかによって、M&Aプロジェクトの成否は大きく変わります。つまりソフト面の意識統合にもっと注力すれば、継続するM&Aでもハード統合面は作業化し、余裕をもって将来ビジョンを実現できる可能性が高まります。

株式譲渡の意識改革

現在の日本M&Aでは、DDに始まり、簿外債務・潜在債務を含めた過去リスクの洗い出しにのみ意識が向かいがちです。M&Aプロジェクトにとって、本当に大切なことは、どうやって将来のビジョンを実現するかの具体策であって、これを見落として千差万別の会社分化を統合していくことはできません。

DD時及び事業計画時に検討するべきこと 妥当な買収価格 将来リスク 将来収益を実現する方法 将来収益のために行うガバナンス 全てのバランスが大切になります。 Consider

現在の日本中小零細M&Aに散見される、「現場放任」 「責任所在の曖昧さ」 「ビジョン・リーダシップの不明確」 「コミュニケーションの希薄な別組織状態」 「株式譲渡だけを行おうとするストックディール感覚」等の自覚しにくい問題点を引き継ぐ側が自覚し、意識改革を施していく必要があります。

私たちはM&Aプロジェクトに
対する意識から見つめなおし、
要は要、不要は不要を
明確に切り分けて、
皆様のM&Aプロジェクト
に資するM&Aコンサルティング
を行っています。